2023
本は随時追加しております
配送まで2〜3日になるよう心がけておりますが、余裕をもって1週間程度みていただけますと幸いです
返品はお届け後1週間以内かつ初期で破損や過度のダメージがあった場合のみ対応いたします
◯1/26〜30のご注文について
店主都合につき、1/26〜30のご注文分は1/31以降の配送となります。ご不便をおかけし申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
◯送料について
¥5000以上のお買い物で国内送料無料です
この場合は配送方法はおまかせとなります
※2023/2/15〜は¥10000以上のお買い物で国内送料無料に変更となります
現在海外配送は台湾のみ可能です(EMS)
Overseas delivery is only available in Taiwan (EMS)
いねむりメール
-
For those who want overseas delivery
¥100
SOLD OUT
For those who want overseas delivery 配送は日本から行います。 現在は台湾への配送のみ可能です。 配送方法はEMSです。 禁制品にあたるものを注文された場合は自動でキャンセルすることがあります。 また、送料を含めて2000台湾ドル以上の会計ですと関税がかかります。こちらを理由にキャンセルすることはできませんのでご注意ください。 As of 2022/8/17 We will ship from Japan. Currently, we can only ship to Taiwan. The shipping method is EMS. Orders for prohibited items may be automatically canceled. In addition, customs duties will be applied to orders over 2,000 Taiwan dollars including shipping. Please note that cancellations cannot be made for this reason.
-
tiinei「はぐれ」/糖衣錠でかんべんして下さい
¥4,620
SOLD OUT
ガラス製の「はぐれ」と名前がついたオブジェのようなシリーズです。 このはぐれの名前は「糖衣錠でかんべんして下さい」です。 家のどこかにひっそり佇んでいてほしいと思い制作しています。 オブジェとして飾ってもいいし、何かのディスプレイに使ってもいいと思っています。 非耐熱のガラスのためインテリアとしての使用をおすすめします。 熱源の近くへの保管や熱源になるものを乗せての使用(例:白熱灯、火のついた蝋燭等)はお控えください。電子レンジ、食洗機使用不可です。 パートドヴェール技法で製作した一点ものです。 青緑色の透明感あるガラスをにごりのあるガラスで覆っています。表情豊かな佇まいです。 サイズ:約4.0×3.0×2.8cm ・ひとつずつ手作業によって石膏型で作るため、不均衡な部分や揺らぎが大きい部分などがございます。 ・意図的に非常にラフな仕上げとなっておりますのでガラス粒子の質感なども残っております。ざらつきのある部分もございます。 ・焼成の際に不純物などが混入し黒点などが表出している部分がございます。 ・焼成の際に気泡が発生する製法のため気泡が表面に表出することがあり、表面に穴が開いているものがあります。 以上の点は手作りの風合いとしてお楽しみくださいませ。
-
tiinei「はぐれ」/体育座りしてるとおしりが痛くなるので
¥4,620
SOLD OUT
ガラス製の「はぐれ」と名前がついたオブジェのようなシリーズです。 このはぐれの名前は「体育座りしてるとおしりが痛くなるので」です。 家のどこかにひっそり佇んでいてほしいと思い制作しています。 オブジェとして飾ってもいいし、何かのディスプレイに使ってもいいと思っています。 非耐熱のガラスのためインテリアとしての使用をおすすめします。 熱源の近くへの保管や熱源になるものを乗せての使用(例:白熱灯、火のついた蝋燭等)はお控えください。電子レンジ、食洗機使用不可です。 パートドヴェール技法で製作した一点ものです。 濁りとクリアの層が重なり混ざり合った空気感がじまんの固体です。おしりならぬへそのような窪みがあります。 サイズ:約4.0×3.8×2.3cm ・ひとつずつ手作業によって石膏型で作るため、不均衡な部分や揺らぎが大きい部分などがございます。 ・意図的に非常にラフな仕上げとなっておりますのでガラス粒子の質感なども残っております。ざらつきのある部分もございます。 ・焼成の際に不純物などが混入し黒点などが表出している部分がございます。 ・焼成の際に気泡が発生する製法のため気泡が表面に表出することがあり、表面に穴が開いているものがあります。 以上の点は手作りの風合いとしてお楽しみくださいませ。
-
tiinei「はぐれ」/どうして2ページ描くだけなのに2日もかけたの
¥4,620
ガラス製の「はぐれ」と名前がついたオブジェのようなシリーズです。 このはぐれの名前は「どうして2ページ描くだけなのに2日もかけたの」です。 家のどこかにひっそり佇んでいてほしいと思い制作しています。 オブジェとして飾ってもいいし、何かのディスプレイに使ってもいいと思っています。 非耐熱のガラスのためインテリアとしての使用をおすすめします。 熱源の近くへの保管や熱源になるものを乗せての使用(例:白熱灯、火のついた蝋燭等)はお控えください。電子レンジ、食洗機使用不可です。 パートドヴェール技法で製作した一点ものです。 小さい方は一つだけでひと作品にしようと思ったのですがあまりにさみしそうにしていたので座布団をつけてあげました。 サイズ: 本体:約2.8×3.0×2.2cm 座布団:約5.6×5.6×1.1cm ・ひとつずつ手作業によって石膏型で作るため、不均衡な部分や揺らぎが大きい部分などがございます。 ・意図的に非常にラフな仕上げとなっておりますのでガラス粒子の質感なども残っております。ざらつきのある部分もございます。 ・焼成の際に不純物などが混入し黒点などが表出している部分がございます。 ・焼成の際に気泡が発生する製法のため気泡が表面に表出することがあり、表面に穴が開いているものがあります。 以上の点は手作りの風合いとしてお楽しみくださいませ。
-
tiinei「はぐれ」/ごめん あんまり話きいてなかった
¥4,620
SOLD OUT
ガラス製の「はぐれ」と名前がついたオブジェのようなシリーズです。 このはぐれの名前は「ごめん あんまり話きいてなかった」です。 家のどこかにひっそり佇んでいてほしいと思い制作しています。 オブジェとして飾ってもいいし、何かのディスプレイに使ってもいいと思っています。 非耐熱のガラスのためインテリアとしての使用をおすすめします。 熱源の近くへの保管や熱源になるものを乗せての使用(例:白熱灯、火のついた蝋燭等)はお控えください。電子レンジ、食洗機使用不可です。 パートドヴェール技法で製作した一点ものです。 ハッとするようなブルーだけれどちょっと眠そうな曖昧な輪郭をしています。 サイズ:約6.5×6.7×1.3cm ・ひとつずつ手作業によって石膏型で作るため、不均衡な部分や揺らぎが大きい部分などがございます。 ・意図的に非常にラフな仕上げとなっておりますのでガラス粒子の質感なども残っております。ざらつきのある部分もございます。 ・焼成の際に不純物などが混入し黒点などが表出している部分がございます。 ・焼成の際に気泡が発生する製法のため気泡が表面に表出することがあり、表面に穴が開いているものがあります。 以上の点は手作りの風合いとしてお楽しみくださいませ。
-
tiinei「はぐれ」/お風呂ぬるくなってくるとあがるのがめんどうだ
¥4,620
SOLD OUT
ガラス製の「はぐれ」と名前がついたオブジェのようなシリーズです。 このはぐれの名前は「お風呂ぬるくなってくるとあがるのがめんどうだ」です。 家のどこかにひっそり佇んでいてほしいと思い制作しています。 オブジェとして飾ってもいいし、何かのディスプレイに使ってもいいと思っています。 非耐熱のガラスのためインテリアとしての使用をおすすめします。 熱源の近くへの保管や熱源になるものを乗せての使用(例:白熱灯、火のついた蝋燭等)はお控えください。電子レンジ、食洗機使用不可です。 パートドヴェール技法で製作した一点ものです。 浅葱色からクリアへのやさしいグラデーションがきれいな色味です。 サイズ:約3.5×4.7×2.5cm ・ひとつずつ手作業によって石膏型で作るため、不均衡な部分や揺らぎが大きい部分などがございます。 ・意図的に非常にラフな仕上げとなっておりますのでガラス粒子の質感なども残っております。ざらつきのある部分もございます。 ・焼成の際に不純物などが混入し黒点などが表出している部分がございます。 ・焼成の際に気泡が発生する製法のため気泡が表面に表出することがあり、表面に穴が開いているものがあります。 以上の点は手作りの風合いとしてお楽しみくださいませ。
-
tiinei「はぐれ」/はやく寝た方がいいよ
¥4,620
SOLD OUT
ガラス製の「はぐれ」と名前がついたオブジェのようなシリーズです。 このはぐれの名前は「はやく寝た方がいいよ」です。 家のどこかにひっそり佇んでいてほしいと思い制作しています。 オブジェとして飾ってもいいし、何かのディスプレイに使ってもいいと思っています。 非耐熱のガラスのためインテリアとしての使用をおすすめします。 熱源の近くへの保管や熱源になるものを乗せての使用(例:白熱灯、火のついた蝋燭等)はお控えください。電子レンジ、食洗機使用不可です。 パートドヴェール技法で製作した一点ものです。 白なのですが、ほんのりクリアの部分もあり内側からほんのり発光するような色味です。 サイズ:約6.4×6.2×0.9cm ・ひとつずつ手作業によって石膏型で作るため、不均衡な部分や揺らぎが大きい部分などがございます。 ・意図的に非常にラフな仕上げとなっておりますのでガラス粒子の質感なども残っております。ざらつきのある部分もございます。 ・焼成の際に不純物などが混入し黒点などが表出している部分がございます。 ・焼成の際に気泡が発生する製法のため気泡が表面に表出することがあり、表面に穴が開いているものがあります。 以上の点は手作りの風合いとしてお楽しみくださいませ。
-
tiineiヘアゴム
¥4,620
SOLD OUT
ガラス製のモチーフを用いたヘアゴムです。 ゴムは市販のものに通し変えても使用できます。(約3mm径のゴムがおすすめです) ガラスはマットに加工した面とつるんと焼きっぱなしの面があり、お好きな向きで使用していただけます。 ヘアゴムとしてはもちろん、手首に巻いても素敵です。 やや重みのあるモチーフですので、ご無理のない範囲でご利用ください。 サイズ: A(1枚目写真左・ややオーバル)モチーフ約2.3×2.8×1.5cm 重量約22g B(1枚目写真右・円形)モチーフ約2.6×2.7×1.6cm 重量約23g ガラスモチーフについて ・ひとつずつ手作業によって石膏型で作るため、不均衡な部分や揺らぎが大きい部分などがございます。 ・意図的にラフな仕上げとなっておりますのでガラス粒子の質感なども残っております。ざらつきのある部分もございます。 ・焼成の際に不純物などが混入し黒点などが表出している部分がございます。 ・焼成の際に気泡が発生する製法のため気泡が表面に表出することがあり、表面に穴が開いているものがあります。 以上の点は手作りの風合いとしてお楽しみくださいませ。 ゴムの先端の金具について ・接着せず金属を咬ませています ・メッキ加工の素材のため金属アレルギーは非対応です 経年劣化によるゴムの交換などについては一度お問合せくださいませ。
-
tiineiアクセサリートレー オーバル ソフトブルーにごり
¥4,620
SOLD OUT
ガラス製のトレーです。 非耐熱のガラスのためインテリアとしての使用をおすすめします。 熱源の近くへの保管や熱源になるものを乗せての使用(例:白熱灯、火のついた蝋燭等)はお控えください。電子レンジ、食洗機使用不可です。 パートドヴェール技法で製作した一点ものです。 白みの強い静かなブルーの濁りで内側からほんのり発光するような色味です。 サイズ:約4.5×8.7×2.0cm ・ひとつずつ手作業によって石膏型で作るため、不均衡な部分や揺らぎが大きい部分などがございます。 ・意図的にラフな仕上げとなっておりますのでガラス粒子の質感なども残っております。ざらつきのある部分もございます。 ・焼成の際に不純物などが混入し黒点などが表出している部分がございます。 ・焼成の際に気泡が発生する製法のため気泡が表面に表出することがあり、表面に穴が開いているものがあります。 以上の点は手作りの風合いとしてお楽しみくださいませ。
-
tiineiアクセサリートレー オーバル 白にごり
¥4,620
SOLD OUT
ガラス製のトレーです。 非耐熱のガラスのためインテリアとしての使用をおすすめします。 熱源の近くへの保管や熱源になるものを乗せての使用(例:白熱灯、火のついた蝋燭等)はお控えください。電子レンジ、食洗機使用不可です。 パートドヴェール技法で製作した一点ものです。 白っぽい濁りで光を吸い込む色味です。 サイズ:約4.3×8.5×1.9cm ・ひとつずつ手作業によって石膏型で作るため、不均衡な部分や揺らぎが大きい部分などがございます。 ・意図的にラフな仕上げとなっておりますのでガラス粒子の質感なども残っております。ざらつきのある部分もございます。 ・焼成の際に不純物などが混入し黒点などが表出している部分がございます。 ・焼成の際に気泡が発生する製法のため気泡が表面に表出することがあり、表面に穴が開いているものがあります。 以上の点は手作りの風合いとしてお楽しみくださいませ。
-
tiinei丸トレー クリア・ハーフにごり
¥6,380
SOLD OUT
ガラス製のトレーです。 非耐熱のガラスのためインテリアとしての使用をおすすめします。 熱源の近くへの保管や熱源になるものを乗せての使用(例:白熱灯、火のついた蝋燭等)はお控えください。電子レンジ、食洗機使用不可です。 パートドヴェール技法で製作した一点ものです。 気泡を内包したクリアがベースで底面の半分くらいに白い濁りが流れる模様です。 サイズ:約8.8×8.9×1.9cm ・ひとつずつ手作業によって石膏型で作るため、不均衡な部分や揺らぎが大きい部分などがございます。 ・意図的にラフな仕上げとなっておりますのでガラス粒子の質感なども残っております。ざらつきのある部分もございます。 ・焼成の際に不純物などが混入し黒点などが表出している部分がございます。 ・焼成の際に気泡が発生する製法のため気泡が表面に表出することがあり、表面に穴が開いているものがあります。 以上の点は手作りの風合いとしてお楽しみくださいませ。
-
tiinei オーバルプレート 大 ソフトブルー
¥7,920
SOLD OUT
ガラス製のトレーです。 非耐熱のガラスのためインテリアとしての使用をおすすめします。 熱源の近くへの保管や熱源になるものを乗せての使用(例:白熱灯、火のついた蝋燭等)はお控えください。電子レンジ、食洗機使用不可です。 パートドヴェール技法で製作した一点ものです。 ほんのりブルーがかった白色です。 サイズ:約14.6×10.3×0.8cm ・ひとつずつ手作業によって石膏型で作るため、不均衡な部分や揺らぎが大きい部分などがございます。 ・意図的にラフな仕上げとなっておりますのでガラス粒子の質感なども残っております。ざらつきのある部分もございます。 ・焼成の際に不純物などが混入し黒点などが表出している部分がございます。 ・焼成の際に気泡が発生する製法のため気泡が表面に表出することがあり、表面に穴が開いているものがあります。 以上の点は手作りの風合いとしてお楽しみくださいませ。
-
d47 MUSEUM「d mart 47 -47都道府県のご当地ものコンビニ-」展 公式書籍
¥1,100
本体サイズ :横 148mm 奥行 9mm 高さ 195mm コンビニの「便利」をベースに土地ごとの「地域性」を取り入れたら、どんな場所になるのか。D&DEPARTMENTが期間限定のコンビニエンスストアを実際につくり、先駆者たちにお話を聞き、「コンビニ」と「小さなお店」の可能性について、考えてみました。 INTERVIEW: 01 店舗に「リアル」な機能をつけてコンビニの現場から社会の問題解決をはかる~ローソン宮_ 純 [ローソン 常務執行役員 コミュニケーション本部長] INTERVIEW: 02 ダイニングコンビニから美味しい「普通」を生み出す~大津屋小川明彦 [大津屋 代表取締役社長] INTERVIEW: 03 老舗高級スーパー紀ノ国屋の転換~_橋一実 [紀ノ国屋 取締役副社長] CONVERSATION: 街を元気にする、未来のコンビニのかたち~嶋田洋平 [らいおん建築事務所 代表取締役]ナガオカケンメイ [D&DEPARTMENT ディレクター] d mart 47 - 47都道府県のご当地ものコンビニ - 【開催終了】2016年4月28日(木)~2016年6月19日(日)@渋谷ヒカリエ d47 MUSEUM ーーーーーーーーー d design travelのシリーズを書店で見たことあるな、という方には会うのですが企画展の書籍があるなんてとわたしは個人的に目から鱗でした。先日出張で渋谷ヒカリエのd47 MUSEUMに立ち寄ることがあって、それでなんとなしにECを見ていたらおもしろそうな本が山ほど。すごい。 さて、これはコンビニ・小さなお店ということで1冊になっているのですが、何を隠そうわたしはコンビニがすきです。それこそ出張中は利便性もあってコンビニは毎日立ち寄ります。たまにご当地物とかおみやげとかも置いているお店があってますますわくわくしてしまう、といった具合に。 楽しいことも真剣に考えることもバランスよく両立された一冊です。ぜひ手に取ってみていただきたい。
-
USO 4 /野口理恵 編
¥1,650
サイズ:文庫判 並製 出版社:rn press 定価:税込¥1650 「USO」シリーズ第4弾! シリーズで最厚・大ボリュームでお届けします。 「あなたの嘘を教えてください」をテーマに、漫画家、文筆家などさまざまな人がとっておきの嘘を書き下ろします。今回の特集は「YES・イエス ・肯定」。自己肯定感と嘘についてご執筆いただいています。 特集YESよりーーーーーーーーーーーーーーーー 「愛してる?」と聞かれたときにどうしても口ごもってしまったりします。「YES」ということばがどうしてもうまく出てこないのです。「YES」ということばがとてつもなく危険なことばに思えて、怖さが喉の奥からせりあがってきて、口がからからに乾いてしまいます。そのときあなたは必死でガードを固めようとしているに違いありません。なんとか自分を手放さずに済むよう、自分というものに必死にそれにしがみついているのです。 自分というものの一体何がそんなに大事なのか、と頭で考えることは簡単です。けれども、いざそれを手放せと言われたら、やはり、どうしたって、怖気づいてしまいます。そういう自分がダサいなと思ったりもします。そう思いながらも、「YES」ということばが、いつまで経っても怖いままなのです。(若林恵「あめん」より) 執筆陣: 今日マチ子、少年アヤ、大横山飴、岡藤真依、石山さやか、西島大介、佐久間裕美子、辻山良雄、旦悠輔、早坂大輔、年吉聡太、矢代真也、野口理恵、若林恵、他。 ガツンと頭が痺れる嘘シリーズ。今回はシリーズ最厚! ずっしり大ボリュームでお届けします。 目次ーーーーーーーーーーーーーーーー <特集:YES・イエス・肯定> 『今日も吉祥寺のルノアールで』野口理恵 『あめん』若林 恵 『きのうの私は「はい」と言った』石山さやか 『夜の散歩』今日マチ子 『ビールもう一本!』辻山良雄 『すべてがウソになる』年吉聡太 『それが答えだ』岡藤真依 『メガネと金髪と京都』矢代真也 『わたくしがYES』少年アヤ <USO・うそ・嘘> 『ストーリーテラー』佐久間裕美子 『ささやかな復讐』DJまほうつかい(西島大介) 『じいちゃんの死』早坂大輔 『再会する時間』大横山飴 『私と嘘』旦 悠輔 特別寄稿 西川勇大 特別寄稿 妹尾龍都 特別寄稿 nene 前書きーーーーーーーーーーーーーーーー USO うそ 嘘 「あなたの嘘を教えてください」 このテーマで二〇一九年にはじめたこの本には たくさんの嘘が載っています。 心の奥にしまいこんだ気持ちを引っ張り出して文章にすると、 抱えてきたものがいつの間にか一人歩きをして、 今度は知らない誰かの気持ちを引っ張り出します。 そんなことの連続で四号目までやってきました。 お気づきだと思いますが、 「嘘を教えてください」というのは嘘で 「本当のあなたを教えてください」というのが本当です。 あなたはどんな気持ちで嘘をつくのですか。 嘘をついてしまったあなたはどんな気持ちになりますか。 深く後悔しますか。 それとも、してやったり、ですか。 あなたはどんな人なのですか。 私はあなたのことが知りたいです。 あなたがどんな人なのか、ものすごく知りたいです。 上っ面で笑い合うのではなくて、 空虚なSNSで友達申請をするのではなくて、 あなたの心の中にある柔らかい部分に触れたいのです。 どんなことで笑いますか。 どんなことが悲しいですか。 どんなことで傷つき、 どんなことで幸せな気持ちになりますか。 私はむきだしのあなたが知りたいのです。 だからあなたの嘘を私に教えてくれませんか。 rn pressさんからおまけのステッカーもついています。 ーーーーーーーーー 今年も新しい「USO」が届いてとてもひりひりしました。この本についてはもういろいろ言い過ぎない、書き過ぎない。とにかく開いて読んでほしいのです。他の本もそうではありますが、ページを捲ってこそ飛び込める世界があっていいと思っています。 この前友だちにLINEで「わたしほんとは」という言い回しを使ったらいいことばだね、と言われました。自分で言ってすっかり忘れてたけれど、わたしほんとは、と言える場所って安心している場所とかさらけ出していい場所なんだろうなと思っています。
-
遅く起きた日曜日にいつもの自分じゃないほうを選ぶ/ スズキナオ
¥1,870
サイズ:四六変形判並製 ページ数:308P 出版社:スタンド・ブックス 定価:税込 ¥1870 これがスズキナオ流「生活史」 遠い場所への旅や、友達とのせわしない飲み会がまるで夢のよう。出歩けるのは近所ばかりだけど、ひとり海に行き、焚き火を見つめ、オンラインで友達とゆっくり話す。それでも元気でいれば、あと何回かぐらいは今日みたいな素晴らしい日がめぐってくるだろう。 話題作『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』待望の続編。 【目次】 まえがき 第1章 元気でいれば、もう数回ぐらい今日みたいな素晴らしい日がめぐってくるだろう――近所 海を見に行くだけの午後 気軽に焚き火を楽しんでみる 友達の生い立ちから今までについてじっくり聞く 行ったことのない近所の喫茶店でコーヒーを飲む 近所の食堂で静かに昼ごはんを食べる 近所の中華料理店で贅沢してみる いつもの自分じゃないほうを選ぶ さっきまでいた場所を高いところから眺めてみる 憧れの“寿司折”を求めて散歩する 第2章 電車に乗った途端、さっきまで洋上にいたことがまるで嘘みたいに思える――旅 行くことができない山形に行った気分を味わう 山で汲んできた美味しい水で焼酎を割る 高尾山の山頂辺りで気楽にハシゴする 神戸・高取山は山茶屋の天国だった 「ちょっとそこまで」の気分で海を渡る せっかくUSJに行ったのに中に入れなかった人のために モリで突いて捕った魚をイカダの上で食べる「たきや漁」が夢のよう 熊本のセルフビルド温泉「湯の屋台村」は料理もうまいし温泉水もうまい 一軒の民宿を営むご夫婦だけが暮らす島――三重県志摩市横山へ 第3章 自分がいなかった場所のこと、自分がいなかった時間のことを、どうやったら今より身近に感じられるようになるんだろうか――調査 優しい味ってどんな味? ガチャガチャマシーンからつまみが出てくる飲み会を開催してみた 家の中のお気に入りポイント「俺んち絶景」を見せ合ってみる 私たちの7月20日――なんでもない日の夕飯の記録 4章 誰かが私に何かを話して聞かせてくれたことのありがたさと、私がそれをどれだけ聞こうとしてもひとりの人の内面には遠く及ばないという寂しさ――人 床に砂! 100年前の校舎で食べるジンギスカンの源流店 思わず通り過ぎてしまいそうな店ふくや串かつ店で1本70円の串かつを食べる 本当に美味しいホッピーを大阪で飲む 「家みたいな店」の店主にたっぷりと話を聞いた 90歳、いや89歳の字書き職人・松井頼男さんと最後に会ったときのこと あとがき ーーーーーーーーー タイトルだけでどうしても読みたくなってしまう。くやしい。 帯の平松洋子さんのコメントにある「ワンダー」というフレーズが本当にしっくりくるのです。おもしろいけれどそれだけでない、「いつもの自分なら」というのは改めて考えると不思議である。たまに人から「えっ!〇〇さんらしくない」と言われるとどきっとする。いつもならこういうことを選ばないと思われているのか?という具合に。それを自分でジャッジしてみようというのだから案外むずかしいかもしれない。日常には時々引っかかりが必要なものです。
-
深夜高速バスに100回くらい乗ってわかったこと/ スズキナオ
¥1,892
SOLD OUT
サイズ:四六変形判並製 ページ数:324P 出版社:スタンド・ブックス 定価:税込 ¥1892 若手飲酒シーンの大本命、「チェアリング」開祖、ウェブメディア界の真打ち、待望の初単著! 人、酒、店、旅……、現代日本に浮かび上がる疑問を調査し、記録する、ザ・ベスト・オブ・スズキナオ! 【目次】 まえがき 第1章 さっきまで隣にいた人がまったく関係ない人になって消えていくその瞬間がいつも不思議だーー人 東京―大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと 並んでも食べられないラーメン! 友達の家の「家系ラーメン」を食べてきた あなたの知らない「昼スナック」の世界 銭湯の鏡に広告を出した話 第2章 今、自分が居心地いいと思える場所を探して、少しでも長くその空間を味わって記憶しておけるように、きっとこれからも歩き回るのだーー店 芝田真督さんと変わりゆく神戸の町を飲み歩く 71歳のおじいちゃんが作るハンバーガーは全国3位 本当に営業中なのかわからない食堂「伊勢屋」のラーメンがうまい 東京ラーメン遺産 「福寿」の店主に会いに行く 廃車になったバスの中で絶品の和歌山ラーメンを食べてきた 第3章 目的地まで移動してる時というのは、人間にとって一番の許された時なんじゃないかーー旅 “たこせんべい”の楽園 明石~淡路島たこせんの旅 六甲山系の登山道を自力で整備した「えっちゃん」のモダン焼きを山頂で食べる 三重の離島にある「ロンク食堂」で旬の魚とゆるやかな時間を味わう 瀬戸内の海小屋で漁&自炊「四つ手網」体験記 ジャンボフェリーはもはや海上の酒場だ 第4章 偶然の出会いを活かし、半額肉だけで焼肉パーティーをやってみたら楽しいのではないかと、ふと思ったーー調査 スーパーの半額値引き肉だけで半額焼肉パーティー 「お鍋キュー」のひそかな楽しみ カップヌードルに入れるとおいしい“漬け物”を検証 「唐揚げ何個食べた?」レベルまで飲み代を厳密に割り勘する飲み会はどうか 第5章 この店で過ごす時間は、新型のスマホと違って並べば手に入るものではないのだーー酒 大阪の瓶ビールはどこまで安い? 大人の休日、動物園飲み 見慣れた風景が違って見える「チェアリング」の楽しみ 野毛の名酒場「武蔵屋」の最後の姿を見に行く 店選びを自分の父親に完全に任せるハシゴ酒 第6章 私が知らなかったこの町は、こうしていつもここにあった。私がいなかっただけだったのだーー散策 誰も知らないマイ史跡めぐり チャンスがなければ降りないかもしれない駅で降りてみる としまえんに行ったけど入れなかった人のために ディズニーランドに行ったけど入れなかった人のために 終電を逃したつもりで朝まで歩いてみる 名前のないラーメンを探して あとがき スズキナオ 1979年東京生まれ、大阪在住のフリーライター。 WEBサイト『デイリーポータルZ』『メシ通』などを中心に執筆中。 テクノバンド「チミドロ」のメンバーで、大阪・西九条のミニコミ書店「シカク」の広報担当も務める。 パリッコとの共著に『酒の穴』(シカク出版)、『椅子さえあればどこでも酒場 チェアリング入門』(ele-king books)、『“よむ”お酒』(イースト・プレス)がある。本書が初の単著書となる。 ーーーーーーーーー デイリーポータルZという文字を見てにわかに嬉しくなりました。 深夜高速バスを結構な頻度で利用していた時期があり、どうしても気にならずにスルーするのが難しい。人生の楽しみ方のひとつとして、わたしはお酒飲めないけれどこういう街の歩き方はとてもいいなあと素直に羨ましく、まねっこしてみたくもなります。 とはいえなかなかできないのが実情。本は疑似体験ができるからいいのです。
-
ノスタルジーはスーパーマーケットの2階にある/ パリッコ
¥1,870
SOLD OUT
サイズ:四六変形判並製 ページ数:288P 出版社:スタンド・ブックス 定価:税込 ¥1870 テレビや新聞でも話題の「チェアリング」を提唱、いまやお酒カルチャー界の最重要人物である酒場ライター・パリッコ。 毎夜、酒場の暖簾をくぐる……そんな生活がコロナ禍で一変してしまった!! 酒場の代わりに通う場所は、生活に密着した身近な存在。 そう、スーパーマーケット。 日常にひそむ胸騒ぎも、胸を締めつけるノスタルジーも、すべてがここにあった。 どんな状況でも、わたしたちの《生活》はこんなにも楽しい。 「やってみなければわからないことをやってみた」エッセイ集。 はじめに ノスタルジーはスーパーマーケットの2階にある シウマイ弁当の「筍煮」をお腹いっぱい食べたい! スーパーのオリジナルトートバッグのかわいさ ふだんと違うスーパーで、ふだんと違う魚を買ってみる 大人の自由研究「焼酎採集」 「寿司チャーハン」と「チャーハン寿司」 下赤塚フレッシュ・トライアングルの謎 さよなら離乳食カレー ホットサンドメーカーで1週間昼食焼き固め生活 業務スーパーの力で家焼鳥を店の味に近づけたい “あの”フライドチキン味ふりかけでコンビニチキンに魔法はかかる? フリースローサラダ 失われゆくアーケード商店街と突然のバーベキュー わざわざやってみる ごはんのおかずになる駄菓子をひたすら探す レシピカードに見つけたコレクション性 お汁がじゅわっと染みこむ食材王座決定戦 黄身なしゆでたまごを作って白身に感謝したい 池袋の中華スーパーで売ってるものがほとんどわからない パリッコの「東屋放浪記」~東久留米編~ 新しいワンタン麺 フレッシュフルーツ×酒の世界に無限の鉱脈があった 朝ごはんを外食にしてみる1週間 焼鳥×みそ汁=インスタントコンビニ鍋 “溶け映え”食材を探せ! 混浴温泉湯豆腐大作戦 家でも外でも「ポップアップテント」にとことんこもる 超フレッシュな縁起酒「立春朝搾り」を朝日とともに おわりに パリッコ (パリッコ) (著/文) 1978年東京生まれ。酒場ライター、漫画家/イラストレーター、DJ/トラックメイカー、他。酒好きが高じ、2000年代後半より酒と酒場に関する記事の執筆を始める。著書に『晩酌わくわく!アイデアレシピ』(ele-king books)『天国酒場』(柏書房)、『つつまし酒 懐と心にやさしい46の飲み方』(光文社新書)、『ほろ酔い!物産館ツアーズ』(ヤングキングコミックス)、『酒場っ子』(スタンド・ブックス)、『晩酌百景 11人の個性派たちが語った酒とつまみと人生』(シンコーミュージック・エンタテイメント)、スズキナオ氏との共著に『のみタイム』(スタンド・ブックス)、『“よむ”お酒』(イースト・プレス)、『椅子さえあればどこでも酒場 チェアリング入門』(ele-king books)、『酒の穴』(シカク出版)。 ーーーーーーーーー スーパーに行くのはお好きですか? 小さい頃は出かけるよ、と言われて行き先がスーパーだと「なあんだ」と少し肩を落としたものですが、自分がいざ主体になって歩くと店舗はもうワンダーランドなのです。 食品だけ買いに行ったのに謎のものを買ってみたり、見たことのないお惣菜や冷凍食品を気にかけたり。で、これは「2階」。2階の良さは特に子どもの学用品を買い求めにいくようになってから実感しています。近所のイ◯ンはまさにこれの理想郷です。 そしてそれを題材に一冊執筆されてしまうんだから絶対にくすくすしてしまうこと請け合いです。おうちでゴロゴロしながら読んでほしいし、読んだ後はスーパーでお弁当買ってきてください。
-
いねむり×shharii bookmark 01/02
¥220
shhariiのペイント作品をモチーフにしたしおりです。 クリアファイルのような質感のPPシート製です。 本に挟み、白い紙の上に置いた時がきれいに見える印刷です。 01:pink/blue(1枚目画像左) 02:deepgreen(1枚目画像右) サイズ:約40×115mm
-
いねむり×shharii sleeping sweat shirt
¥4,180
シルクスクリーンプリントを背面にほどこしたシンプルだけれどユーモラスなスウェットです。 おうちで怠惰に過ごすときはもちろん、普段着にも。 裏起毛であたたかいです。 洗濯OKですが、タンブラー乾燥はNGです。 プリントの掠れについては風合いとしてお楽しみください。
-
夢の話 / 渡邉 紘子
¥4,000
著者:渡邉紘子 発行:April Shop 発行日:2022.7.28 印刷・製本:加藤文明社/atelier gray デザイン:阿部宏史/print gallery + 守屋圭 限定400部 シリアルナンバー・著者署名入り 184x110x7mm 93ページ コデックス装 スピン・カバー・おまけ付 撮影:小俣裕祐 ※April Shopさんの本のご紹介を引用させていただきます 数年前からインスタグラムに書き溜めた夢日記をまとめました。 基本は読み物としての本なのですが、図版を挟み込んだり、文字の色を工夫したり、手作業を入れるなど、本自体が作品のような存在になるように作成しました。 【本の見どころ】 ・眠る人が描かれた名画(商用利用可能なパブリックドメイン)を使用しています。表紙はHenri Matisse(マティスさま!)、扉はKarl Joseph Aloys Agricola。 ・カバーの色は薄いグレーの厚紙にクリームソーダの色のような緑のインク。 ぜひカバーを取ってみてください。カバーの内側はまるで外側の文字や絵が反転していて、透けて見えるように思えてしまいます。本の本体の美しいコデックス装(糸で6つのページの束がまとめられています。)をご覧ください。ピンク色のスピンもポイントです。カバーにも扉にも使われている点々は打ち合わせの時に話しながら私が描いた点々を加工したもの。 ・本文も4色刷り。日によって文字の色が違う時があります。日々というのは色のように毎日違うなと思っていて、リクエストしました。(だけど、文字を4色で刷るのは印刷屋さん泣かせだったそうです。)インスタグラムにメモしていたので、絵文字を採用している部分もあります。 ・日付とハッシュタグのような(カッコ) 日付がいたずら書きのようなになっています。これはデザイナーの阿部さんと私が書いたものです。ノンブルの上にある(カッコ)は日記の中のキーワードです。ハッシュタグのような存在です。この言葉がそのまま目次に利用されています。「あとがき」はぴょんとカッコの中から出てきてしまいました。 ・ところどころに図版や手作業のページ 制作中に出た糸くず、インスタグラムに掲載した写真、貼り込みしたメモ、紙の花びら、スタンプなどなど。 ・オールシリアルナンバー&著者署名、おまけ付き おまけは表紙のマティスの絵のカードです。 ーーーーーーーーー アーティストで、AprilShopというお店でありギャラリーでもある空間を営まれている渡邉紘子さんの本をお届けいただきました。 夢のことって起きてすぐはなんとなく覚えているのに、朝もたもたしてる間にいつも忘れてしまってなんだか惜しいなあと思うことがあります。ふと午前中に渡邉さんのInstagramを見るとその日の夢のことが書いてあって、自分が忘れたことの代わりに楽しみにさせていただいています。ちょっぴりくすっと笑いたくなる時もあれば、なんとも不思議だなあと思う時もあり、そのふわふわ漂うような感覚がおもしろいなといつも思っています。 渡邉さんのご紹介文で本のつくりについては詳しく触れてあるのですが、とにかくページを捲るのが楽しいしかけに溢れています。 大事に食べたい素敵なお菓子みたいに1日ひとつずつゆっくりお話を読みたい一冊です。
-
『She watches films. She tastes films.』/ 土谷未央(cineca)
¥4,200
サイズ:230mm × 300mm A4変型スクラム製本・ゴム綴じ ※綴じ紐のゴムの色は異なる場合がございます ページ数:88P 出版社:aptp books 定価:税込 ¥4200 類稀な視点で、見て食べる美しいお菓子を生み出す「cineca」。 そのcinecaを主宰している菓子作家、土谷未央のはじめての著書となる本書は、WEBメディア『PERK』で連載中の「cinecaのおいしい映画」を、今の視点で隅々まで丁寧に加筆・再編集したもの。 作家が敬愛してやまない映画を、菓子を主軸としたアートワークとコラムで表現した一冊です。 土谷未央(つちや・みお) / 東京都生まれ。菓子作家、映画ファン。多摩美術大学環境デザイン学科卒業。在学中は建築やランドスケープを学ぶが、グラフィックデザイナーの職に就く。退職後、フランス菓子の基礎を学ぶために製菓学校に通い、卒業。2012年に映画をきっかけに物語性のある菓子を制作するcineca(チネカ)を創始。製菓において、日常や風景の観察による気づきを菓子の世界に落とし込む手法をオリジナルのものとする。2017年頃からは企画や菓子監修、アートワーク・執筆業なども数多く手がけ、様々な活動を通して、菓子の新しい形を提案をする。 ーーーーーーーーー 夢みたいな本だなあというのが本が届いて最初の印象でした。 ゴムで綴じられていることも、大きさも、何より開いたときにパラパラと捲ると目に飛び込んでくるアートワークの鮮やかさやはじけるような楽しさ、きっと宝物にしたいと思う人がたくさんいるだろうなと思いました。 コラムもひとつひとつが興味深くて、わたしは映画に詳しいかと言われたらそうでない方なのですが、情景を思い浮かべてはなんだかいつか観てみたいと思う映画に出会うことができました。 cinecaのお菓子もいつもとてもうつくしく、ユーモアもあるんです。そちらもぜひ知ってほしいなと思っています。
-
THERIACA 服のかたち/体のかたち /濱田明日香
¥2,640
サイズ:A4型 糸中綴じ ページ数:96P 出版社:torch press 定価:2400円+税(税込¥2640) ISBN:9784907562144 本書は島根県立石見美術館で開催される、ベルリンを拠点に活躍するデザイナー、濱田明日香が手がけるファッションレーベル「THERIACA(テリアカ)」初の大規模展覧会にあわせて刊行される図録です。ここでは、衣服のさまざまなあり方を探求し日々実験を重ねて来た濱田が、「ひと」から形をとって服を作るのではなく、「もの」の形と向き合い、服に落とし込んだ新作や、サイズやシルエットなど衣服の基本的な要素を濱田独自の視点で捉え直した作品が一堂に集います。 ソファやトイレットペーパーといった、私たちにとって身近な「もの」の形が衣服へと姿を変える「もののかたちの服」、一枚の布から着想を得て衣服へと変換する「ベットシーツの服」、丸や四角など幾何学的な形状を服にした「かたちの服」の3部で構成され、また濱田明日香のアイディアノートも挟み込んだ「THERIACA」初のアートブックとなります。私たちの知る「もの」でなく、また見慣れた服からも距離のある濱田の作品は、不思議な雰囲気を放ち、洗練されていながらどこかユーモラスでもあります。それらは服という言葉をイメージできる範囲を押し広げ、楽しさを提供しながら私たちに新しい服のあり方を提案してくれるのです。 ーーーーーーーーー 服が好きという人もいろいろですが、私も詳しくはないかもしれないけどかわいい服や素敵だと思う服をできるだけ着て過ごしたいと思っている方です。 ここ数年で読んだり見たりしたお洋服に関する本で一番衝撃的で、これは宝物だ、と思った本です。THERIACAのお洋服のことをまだ知らないというかたに是非見て欲しいです。
-
寝ている醒めている / 鈴木いづみ
¥2,200
サイズ:18.2 x 12.8 cm ソフトカバー、オフセット印刷 B2サイズポスター ページ数:60ページ ¥2000+税 A town with many slopes. Shooting her own work at any places, which may or may not look like everywhere, made this collection. For her, shooting outdoors is an action blurring the boundary between art production and everyday life and is her recent life work. 坂の多い郊外のとある街。どこにでもあるようなないような、そこかしこで作品を撮影し出来上がった作品集。野外での作品撮影は作家にとって創作と日常の境界を曖昧にする行為であり、近年のライフワークにもなっている。 Izumi Suzuki 鈴木いづみ An artist. She makes drawings and installations using various materials such as cloth and paper. She also manages the brand “BEREK” of one-of-a-kind dolls and bags. アーティスト。布・紙など様々な素材を用いた絵とインスタレーションを制作。また、一点ものの人形や袋のブランド「BEBEK」での活動も行う。 ーーーーーーー 鈴木さんのことを知ったのは大好きなお洋服のブランドとのコラボレーションで。 不思議とテキスタイルに惹かれて、気がついたら今年個展まで見にいった。 不思議さもあって、日常にありふれたもの、というわけでもないのに不思議と隣に置いておきたくなるような作品だなと思っています。 外に飛び出した作品たちが本当に魅力的。考えたら展示図録的なものって屋内で撮られるものが多い気がするけれど、こんなかたちがあるんだと思わされた本です。
-
HOMEMADE BLOUSES/渡辺紘子 著・香川賢志 写真
¥3,520
サイズ:18.2 x 12.8 ソフトカバー、オフセット印刷 ページ数:156ページ ¥3520(税込) 出版元:nidi gallery 「日常の小さな喜び」をテーマに、繊細な布や糸を使用し作品を制作する作家・渡邉紘子による “ブラウスの レシピ本”。ページをめくることで徐々にブラウスが完成していく様子を楽しめるファンタジックな内容に加えて、“手作りのブラウス” を通して、豊かなものの見方や多様な価値観についてのメッセージが込められています。撮影は東京を拠点に活動する写真家の香川賢志。 ー Hiroko Watanabe 渡邉紘子 1981年生まれ。多摩美術大学 テキスタイルデザイン専攻卒業。University of Art and Design Helsinki留学。「日常の小さな喜び」をテーマに、布などを使用した作品やインスタレーションなどを制作している。 http://hiroko-watanabe.com/ ー nidi gallery 2008年赤坂にオープン。その後、渋谷・桜丘を経て、2018年2月に渋谷区東に移転。2018年6月より出版活動も開始しました。 ーーーーーーー この展示、実はとってもとっても行きたかったんですが行けなかったんです。 だからこの本があってよかったなとも思います。すごく私情。 やさしい色づかいや、繊細で儚さもある素材で、とってもユーモラスな名前のブラウス。見ているだけでしあわせな気持ちやなつかしい気持ちをギフトとして受け取ったみたいな心持ちになれます。